よくある質問
こんなとき届出は必要?
上下水道課 料金係 ▶ 内線 372 FAX 42-2142
- Q来週引越しするんだけど、何か届出が必要なの?
- A転出や転入、町内でのお引越しなどの場合、お届けが必要になります。住民票の異動届や口座振替のお申込みとは連動しておりませんので、必ず別に使用開始または休止のお届けをしてください。手続き自体は非常に簡単。電話一本で行うことができます。
なお、お届けの際にはお手元に次のものをご用意ください。- 「お客様番号」のわかるもの(検針票や納入通知書など)
- 転出(転居)先の詳しいご住所
- 連絡先のお電話番号
また、お引越し以外にも下記の場合は、必ずお届けをお願いします。
届出が必要となるケース


水道が凍結しちゃった
- Q水道が凍って水が出なくなっちゃったよ。どうすればいいんだろう?
- A寒さが厳しくなると、昼間でも水道が凍ることがあります。そのままにしておくと水道管が破裂して、思わぬ出費となることがありますので注意してください。修理については、町指定工事業者に相談してください。
- Qほうっておけば、そのうち融けるから大丈夫だよ。もし、壊れても水道だから、町で直してくれるんじゃない?
- A給水管やじゃ口などの給水装置はお客様の所有物になるので、修理の費用はお客様の負担になります。大切に管理してください。
なお、上下水道施設のうち、どこからがお客様で管理する部分なのかは下記をご覧ください。
上下水道施設の管理区分


トイレや台所がつまった!
- Q台所の排水管が詰まってしまって水の流れが悪いんだけど、どうしたらいいんだろう?
- Aご家庭からの排水は下水管を通って流れますが、配管の直径はおよそ10cm。そこに台所、お風呂、トイレなど全ての汚水が流れ込みます。 当然、水に溶けないものを流すと、ご家庭の管を詰まらせてしまう原因となりますので注意してください。
- Qうちもよくトイレを詰まらせてしまうんだけど、使い方が悪いのかなあ?
- A水の流れが悪い場合は、まず排水口の見える場所の異物を直接取り除いたあと、市販のラバーカップを使ってみてください。 それでも駄目な場合は、まず排水管の接続の不具合も考えられますので町指定工事業者にご相談ください。
修理を依頼されるときは…
基本的には町指定工事業者にご相談いただくことになりますが、設備工事後間もないのであれば、まず工事を行った工事業者にご相談ください。
また、修理を行った費用は自己負担になることがありますので、事前に料金等を確認してください。
下水管にこんなものを流さないでください

